えふえふ交通のブログ

京都のバスと、鉄道と。

バスにおける排ガス規制記号について

バスの車種を区別する方法として、型式による分類があります。

型式はアルファベットと数字の組み合わせで表される記号です。

例えば以下の車両だと…

f:id:doon24deen:20200426195316j:plain

型式はPJ-LV234N1です。

 

このうち、-(ハイフン)より手前の部分は排ガス規制記号と呼ばれます。

 排ガス規制(自動車排気ガス規制)は、自動車内燃機関(エンジン)から排出される排気ガスに含まれる有害物質の量の規制の総称です。日本では国や自治体によって排ガス規制が実施されていますが、ディーゼル車においては段階的に排ガス規制が実施されており(「短長期規制」とも呼ばれる)、その規制ごとに新車の型式に規制記号が付与されます。車両メーカーは、新たな排ガス規制に対応する為に車両の仕様を変更することから、規制記号によって車両の世代を区分する目安にもなります。例えば、平成16(2004)年の排ガス規制に対応した大型バスには「PJ-」と規制記号が付けられます。

 

f:id:doon24deen:20200426185946p:plain

図1:日本におけるディーゼル車の長短期規制

 ただ、近年は同時期に製造された同一車種(ハイフン以下の型式が同じ)でも排ガス規制記号が異なるケースもあり、複雑化しております。この記事では、バスに特化して排ガス規制記号を分類していきます。

 

1.バスにおける排ガス規制記号の分類

1-1.昭和54年(K代)~平成6年(KC代)

f:id:doon24deen:20200426145134p:plain

図2:排ガス規制記号(昭和54年~平成6年)

 

 排ガス規制が始まったのは昭和48(1973)年ですが、バスが含まれるディーゼル車に規制記号が付くようになったのは昭和54(1979)年からです。当初の規制記号はアルファベット1文字で、ディーゼル車にはK-が割り当てられました。その後、昭和58(1983)年の排ガス規制でP-が割り当てられます。

 平成元(1988)年の排ガス規制では車両総重量の区分ができ、車両総重量が 2.5トン(直接噴射式の原動機を有するものにあっては3.5トン)を超えるディーゼル車はU-となりました。また、平成6(1994)年の排出ガス規制で、車両総重量が2.5トンを超えるものはKC-となりました。

 因みに1990年代からノンステップバス低公害車などの試作車が相次いで登場します。CNG天然ガス)車においては、現行車種の改造車扱いとして型式の末尾に「」がつく場合(例:KC-MP717K改)と、CNG車独自の規制記号としてNE-がつく場合がありました(例:NE-LV288系)。また、ノンステップバス試作車などでは、排ガス規制記号が付かない場合もありました(例:LV832系)。

 

1-2.平成10・11年(KK代・KL代)

f:id:doon24deen:20200426145304p:plain

図3:排ガス規制記号(平成10・11年)

 

 平成10(1998)年の排ガス規制で、車両総重量が(3.5トン超)12トン以下ディーゼル車は別区分となり、ディーゼル車はKK-ハイブリッド車HE-となりました(なおHE-に該当するバスが実在するか不明です…)。12トン以下のバスは、中型以下の車両が該当します(中型ロング除く)。

 また、平成11(1999)年の排ガス規制で、車両総重量が12トン超ディーゼル車はKL-ハイブリッド車HM-となりました。12トンを超えるバスは大型車(中型ロングも含まれる)が該当します。

 

1-3.平成15・16年(PA・PB代、PJ代など)

f:id:doon24deen:20200426145612p:plain

図4:排ガス規制記号(平成15・16年)

 

 平成15(2003)・16(2004)年の排ガス規制では、従来の車両総重量の区分に加えて、PM(粒子状物質)の低減割合による区分が加わりました。中型以下のバスは主にPA-・PB-に、大型バスはPJ-に該当するものが多く見られます。

 

4. 平成17年以降

f:id:doon24deen:20200426145647p:plain

図5:排ガス規制記号(平成17年以降・ディーゼル車)

f:id:doon24deen:20200426145705p:plain

図6:排ガス規制記号(平成17年以降・ハイブリッドディーゼル車)

 

 平成17(2005)年以降の規制記号はアルファベットまたは数字3文字となり、区分がかなり細かくなります。

 1文字目は排ガス規制年と低排出ガス認定による区分となります。 2文字目は燃料種別と重量車燃費基準の達成割合による区分となります。ディーゼル車は図4、ハイブリッドディーゼル車は図5の通りです。3文字目は車両用途と車両総重量による区分ですが、車両総重量3.5トン超のバスは全てGとなります。

 

 2. 実際の使用例

 

 次に、実際の車両における型式と排ガス規制記号の使用例を見てみましょう。ここでは、いすゞの大型路線バス「キュービック」と「エルガ」を例にしてみます。

 

f:id:doon24deen:20200426192137p:plain

図7:いすゞキュービック・エルガの排ガス規制記号と型式

 

 まず、排ガス規制記号がシンプルな時代に発売されていたキュービック。昭和59(1984)年からの発売で、P-(昭和58年排ガス規制)の適用となりました。その後は排バス規制への対応と共にマイナーチェンジが行われ、U-KC-と推移していきます。なお、1991年発売開始のフルワンステップバス(LV870系)と1998年発売開始のフルノンステップバス(LV832系)は、発売開始当初は排ガス規制記号はなしで、後に規制記号が付けられています。

f:id:doon24deen:20200426201119j:plain

U-LV224K(1994年式)。

 

 続いて、キュービックからフルモデルチェンジして誕生したエルガ。2000年の発売開始当初は、部分超低床車のtype-A(LV280系)とフルフラット超低床車のtype-B(LV834系)の2種類のラインナップでした。共に平成11(1999)年排ガス規制に対応し、規制記号はKL-が与えられました。しかし、平成16(2004)年の排ガス規制(規制記号:PJ-)で、エルガはtype-Aの改良型であるLV234系に一本化されました。

f:id:doon24deen:20200426200601j:plain

KL-LV280L1改(2001年式)。エルガtype-Aのノンステップバスは全て「改」が付く。

 

 2007年に、LV234系は平成17(2005)年排ガス規制に対応するためマイナーチェンジが行われましたが、前述の通りこの年から排ガス規制記号の付与規則が変わり、規制記号は3文字となります。規制記号においては新たに重量車燃費基準による区分が設けられました。車体総重量やAT・MTの違いにより同一車種でも燃費に差異が生まれるため、同じ型式でも燃費基準達成車はPKG-、燃費基準未達成車はPDG-と、規制記号が異なるようになりました。同様に、2010年に発売された平成21(2009)年排ガス規制対応モデルでは、燃費基準達成車はLKG-、燃費基準未達成車はLDG-と区別されます。

f:id:doon24deen:20200426201920j:plain

PDG-LV234N2改(2009年式)。CNG車のため「改」が付く。

 

 2012年4月には新エコカー減税への対応に伴い、PM(粒子状物質)10%低減となったことから、規制記号がP*G-からQ*G-へと変わりました。同時に、MT車は重量車燃費基準+5%となったことから、QPG-(燃費基準5%達成車)、QKG-(燃費基準達成車)、QDG-(燃費基準未達成車)の3区分に増えました。なお、同年7月にマイナーチェンジが行われおり、同じ規制記号ながら仕様に違いが見られます。

f:id:doon24deen:20200426202114j:plain

QKG-LV234N3(2014年式)。

 

 2015年にフルモデルチェンジが行われ、2代目エルガ(LV290系)が登場します。平成21(2009)年排ガス規制に対応しているため、規制記号はQ*G-のままですが、AMT車が平成27(2015)年燃費基準+10%を達成したことにより、燃費基準により規制記号は4区分も発生しました。内訳は、QRG-(燃費基準10%達成車)、QPG-(燃費基準5%達成車)、QKG-(燃費基準達成車)、QDG-(燃費基準未達成車)です。そして、現行モデルは平成28(2016)年排ガス規制に対応して、規制記号は2*G-となりました。内訳は2TG-(燃費基準15%達成車)、2PG-(燃費基準5%達成車)、2KG-(燃費基準達成車)、2DG-(燃費基準未達成車)です。

f:id:doon24deen:20200426202619j:plain

QDG-LV290N1(2017年式)。AT車で燃費基準未達成車のため規制記号はQDG-。

 

以上、最後までお読み頂き有難うございました。

 

 

■参考文献

 

いすゞ・キュービック 」Wikipedia、閲覧日:2020年4月26日、https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%99%E3%82%9E%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AF

 

いすゞ・エルガ」Wikipedia、閲覧日:2020年4月26日、https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%99%E3%82%9E%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%AC

 

「自動車排出ガス規制 」Wikipedia、閲覧日:2020年4月26日、https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E6%8E%92%E5%87%BA%E3%82%AC%E3%82%B9%E8%A6%8F%E5%88%B6

 

「自動車排出ガス規制の識別記号一覧(平成16年まで)」国土交通省、閲覧日:2020年4月26日、http://www.mlit.go.jp/jidosha/sesaku/environment/osen/h16.pdf

 

「平成17年規制以降の自動車排出ガス規制の識別記号」国土交通省、閲覧日:2020年4月26日、http://www.mlit.go.jp/common/001179991.pdf

 

「排ガス規制とは?日本と世界との規制値の違いとディーゼル車等のエンジンへの影響」MOVI、閲覧日:2020年4月26日、https://car-moby.jp/article/car-life/useful-information/about-exhaust-gas-regulations/